明日はクリスマス。
と言っても毎年何をするわけでもなく、仕事で一日が終わります。。 小さい頃はプレゼントが楽しみだったけど、今は特にイベント意識がなくなってしまいました。 やってみたいことといえば教会へ行き、静かに賛美歌を聴いてみたいです。 ![]() ここはパッサウの大聖堂。 細かな彫刻がとても素晴らしく、時折降り注ぐ陽の光がステンドグラスを通り抜け とてもきれいで見とれてしまいました。 本来の伝統的なクリスマスをドイツで過ごしてみたいなぁなんて思います。 Merry Christmas!! Blog Ranking←Click,please. ▲
by 1492-eri
| 2006-12-23 22:04
| ドイツ
![]() ドイツの冬は本当に寒かった。底冷えといった感じ。 でも石畳を歩いて路地裏をプラプラしていると、寒さも忘れるくらいの風景に出会えます。 路地裏、街角好きにはもってこいの国でしょうね。 このときは持っていなかったから撮れなかったけど 個人的にはセピアの写真を撮りたかったです。 とある路地で子どもに出会いました。 可愛く歩く姿がほんと絵になるし素敵だなぁ。 家族や夫婦で歩いている姿が多かったです。 さて明日は雪が降るのかなぁ。 暑さに比べると断然寒いほうが好きだけど、 一度暖かい日があると春が待ち遠しいです。 今日も仕事の昼休みに大好きなCaravanを聴きながら 河原でひとり、お昼ごはんを食べてまったりしていました。 Blog Ranking←Spring has come Click,please. ▲
by 1492-eri
| 2006-02-23 22:05
| ドイツ
![]() ハイデルベルク(Heidelberg)について。 フランクフルトの南約100kmにある、中世の町並みが美しい古都です。ドイツ最古の学生都市で、歴史あるハイデルベルク大学もあり、学生がたくさんいます。 町を代表する建物がハイデルベルク城です。ゴシック、ルネッサンス、バロック様式などが混在し、半ば廃墟と化したお城です。しかし廃れた中から感じられる歴史の重みや戦争の面影にはただ立ち尽くして見入ってしまいました。後日写真を載せるのでお楽しみに。 中世のお城好き、廃墟好き、建築好きはもちろん、建築に興味がない方でも楽しめると思います。22万ℓ入るワインの大樽もあったり、見所がたくさんあるお城です。 Blog Ranking←Click,please. ▲
by 1492-eri
| 2005-12-26 00:10
| ドイツ
Merry Christmas!!
![]() 皆さんは3連休でそれぞれ素敵な時間を過ごしているのでしょうか?先週話した予定通り仕事をして歯医者に行きました。。昔の治療跡に銀歯を被されて、口の中がイルミネーション化...笑。ある意味記憶に残るクリスマスかな!?結局ケーキすら買い忘れてしまったし。明日食べようっと! 上はドイツのクリスマス市の写真。色んなお菓子が売っていて、子供たちがショーケースにかじりついて見ています。 ハートのチョコレートにはドイツ語で様々なメッセージが書かれていて、それを誰かにあげるそうです。大きなチョコレートにたくさんの愛を込めて、家族、友達、恋人にプレゼント。 プレゼントをあげるのってなんか好き。あげたときの笑顔を見るとこっちまで幸せな気分になれるしね。逆に自分がもらった時はすっごい感動してしまいます。一生懸命考えて選んでくれた時間を想うと本当に嬉しいです。涙もろいからついホロッと泣ける時も。 物より量より質より何よりも、Present(贈る)って気持ちが何よりのプレゼント! 世界中の人々に素敵な笑顔を。☆★HAPPY CHRISTMAS☆★ Blog Ranking←Click,please. ▲
by 1492-eri
| 2005-12-24 22:31
| ドイツ
![]() 以前ドイツに行った時はちょうどクリスマスシーズンだったので、どこの街に行ってもイルミネーションとか出店でクリスマス一色!そしてこの人、人、人!子供たちも笑顔でお菓子をほおばっています。一瞬でその雰囲気に引き込まれてすごく楽しめました。子どもの頃はサンタさんが来るのが楽しみで、いつも枕元に手紙を置いてドキドキしながら寝たのを覚えています。ちゃんと北欧のサンタから返事が来たこともあり、ビックリしたのも鮮明に覚えています。 ![]() ところで、サンタクロースの由来って知っていますか?サンタクロースの語源は、四世紀頃の小アジアのミュラ(現在のトルコ)に実在した司教「セント=ニコラウス(St.Nikolaus)」が訛ったといわれています。でも煙突からいきなりやってきて「セント-ニコラウスです。」とか言われても怖いですよね。笑 そしてクリスマスツリーの由来は、ドイツに起源があるといわれているんです。モミの木に住む小人が村に幸せを運んでくれるという信仰から、花・卵・ロウソクなどをモミの木に飾り、その周囲を踊りで囲み、小人にいつまでも木に留まってもらう祭りがあり、これがクリスマスツリーの起源と考えられています。この小人がサンタクロースになったともいう説も。常緑樹のモミの木は冬でも葉が落ちないので、永遠の生命を象徴するものとして崇拝の対象とされる事が多いんです。 色々話したけど、結局子供にとって一番の楽しみはやっぱりケーキとプレゼント!ガンバレ父母たち笑!この季節、サンタの格好をした泥棒には気をつけましょう。 Blog Ranking←Click,please. ▲
by 1492-eri
| 2005-12-17 01:59
| ドイツ
![]() 今年は私の周りも結婚&出産ラッシュで8組の幸せ報告を聞きました♪この夫婦のように、年をとっても手を繋いで仲良く歩いていたいですね。幸せになった全てのご夫婦にこうあってほしいなと心から想っています。 I'm happy just been together. I wanna snuggle to you always. I wanna go with you for everything,That's hand in hand... ...こんな言葉が聞こえてきそうな幸せな一枚です。 Blog Ranking←Click,please. ▲
by 1492-eri
| 2005-12-07 01:22
| ドイツ
![]() 街を歩いているとこれくらいの犬を飼っている人がとても多かったです。流行ってたのかなぁ?石畳を散歩している様子は本当に絵になります。 どのワンコもこのおじいちゃんに見つかった際にはわしゃわしゃされるんでしょうねきっと♪ 私事ですが3日前にパソコンを買い替えました。macからVAIOへ。macはメールしかできない状態だったので今のパソコンは快適です。携帯も結構危うい...出費がぁぁ。。 Blog Ranking←Click,please. ▲
by 1492-eri
| 2005-11-17 00:05
| ドイツ
![]() ここは坂道が多く、石畳の路地がたくさんあります。方向音痴な私にとっては迷子確実...。 車のCMにでも出てきそうな素敵な路地がたくさんあるので、ずっと歩いても全然飽きません。路地好きの私にはウハウハなひと時でした。 生活感のない街並みに味のある建物。ちょっと上に上れば素晴らしい大聖堂があるし、もう最高です! ![]() ドイツ名物のホットワインでも飲みながら歩きたいわぁ... と思って歩いているところ→ Blog Ranking←Click,please. ▲
by 1492-eri
| 2005-11-12 18:05
| ドイツ
![]() い?」 B「最近本買ったばかりなんだ よなぁ。」 A「まぁいいからちょっと見てく れよ。」 B「まぁまぁだな。これは古本 かい?」 A「状態はかなりいいぜ!」 B「じゃあクリスマスだし一冊 買っちゃおうかな。」 こんなやりとりのように見えたドイツの街角での一枚です(あくまで想像。)左のお兄ちゃんちょっとかっこいいでしょ!? Blog Ranking←Click,please. ▲
by 1492-eri
| 2005-11-05 18:42
| ドイツ
![]() ![]() ちょうど12月の寒い時期に行ったから、この丸々と着込んだ姿が可愛くてしかたない!しかもとびっきりの笑顔でカメラに向いてくれたからもう大興奮しちゃいました! ドイツの子供は目がクリクリしてて可愛い子供がたくさんいたなぁ。 Blog Ranking←Click,please. ▲
by 1492-eri
| 2005-10-28 12:58
| ドイツ
|
カテゴリ
全体 Profile タイ カンボジア ベトナム ネパール ラダック インドネシア ミャンマー インド ドイツ チベット難民キャンプ アカ族の村 日本 竹富島 波照間島 黒島 鳩間島 石垣島 旅 いろんなこと My favorite site
![]() My Blog Banner -Photo book- Ladakh, Leh Ladakh,other area Nepal,Tibet Camp ※このブログに載っている写真の無断使用を固く禁じます。 ---Homepage--- ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ---Blog--- 旅空日記 Days in Ladakh free spirit blog Beach Boys Life アジアの空と大地と Asian World Ali-Kali gogoasia 電気羊に旅を Traveler-tongzo アジアXのブログ sabaydee life 安曇野カンポンLIFE イスラムアート紀行 以前の記事
2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 more... ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||